マイクロスコープ根管治療|戸田歯科 戸田駅西口すぐの歯医者

戸田歯科
電話048-430-7554
診療時間
10:00~20:00
WEB予約する
戸田おとなこども歯科
電話048-229-0130
診療時間
09:30~19:00
WEB予約する

お問い合わせ

キービジュアル

【保険 / 自費の両方あり】※自費の場合:3.3万円(税込)~ 

根管治療は「戸田おとなこども歯科」で治療が受けられます

歯科用顕微鏡マイクロスコープを活用した、
可視化」精密根管治療。

他院で治療しているが良くならない・・・
抜歯と言われてしまった・・・

まずはご相談ください。

当日予約可 次のような急な悩み、「即日対応」します 被せ物が「取れた」・歯肉が「腫れた」・歯が「しみる」・歯が「痛い」 当日予約可 次のような急な悩み、「即日対応」します 被せ物が「取れた」・歯肉が「腫れた」・歯が「しみる」・歯が「痛い」

初めに~根管治療で悩まれている方へ・・・

院長

根管治療は歯医者であればだれでも対応できる治療です。
しかし、多くの方がこの治療で悩まれています。

それはなぜか・・・。

それは治療するにあたって「可視化」している医院が多くないことが主な原因です。

可視化とは、見えていなかった部分を見えるようにすることです。
従来までの根管治療は、経験と勘にたよった部分が多くありました。
それもそのはず、歯の神経が入っている管は非常に複雑な形態をしており、目では全貌を把握することはできません。そのため、これまでの経験を頼りに手探りで対応してきたのが事実です。

しかし、根管治療を成功させるためには、感染した神経をしっかりと除去する必要があるのですが、手探りではそれは期待できません。そのため、「治療したのに再発してしまった」「何度も治療しているので一向に良くならない」ということが起きてしまいます。

根管治療はご自身の歯を残すための最後の砦となります。
当院では、なによりも大切なご自身の歯を残すために、「可視化」にこだわった治療体制をしいています。具体的には「マイクロスコープ」や「CT」などが該当しますが、これらを含めて、根管治療を成功させるために当院の取り組みをこれからご紹介させて頂きます。

取り組み1 治療精度を飛躍的に高める「マイクロスコープ」

マイクロスコープとは、治療部位を高倍率で拡大する歯科用顕微鏡です。
根管治療においては、どれだけしっかりと問題部位を確認できるかが成功の成否を分けますので、成功率を上げるためには絶対に欠かすことができない機材になります。

マイクロスコープ

下の画像は「マイクロスコープ」で見た状態の視野になります。
肉眼では見えないレベルまで見て取れると思います。

  • 肉眼で見た場合
  • マイクロスコープで見た場合

「肉眼」と「マイクロスコープ」。
どちらの方が精度の高い治療ができるかは一目瞭然ですね。
当院でマイクロスコープを導入することにより、「抜歯」という最悪のシナリオを避けられる可能性が飛躍的に高まりました

当院で処置した症例をご紹介します。
他院で抜歯と言われてしまった歯でも抜歯せずに対処した症例もあります。
黒い影が出ている部分が問題の個所で(根尖病巣)、治療後はこの影がなくなっているのが見て取れると思います。

  • 治療前
  • 治療後

保険適用。マイクロスコープを活用し治療したケース。
治療後、再発リスクが生じる場合もあります。

取り組み2 一般のレントゲンでは確認できない部位を可視化する「CT」

CTはマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)同様、治療部位を「可視化」させる最新機器です。通常のレントゲン(デンタルエックス線写真)でも大まかには判断可能ですが、CTを用いる事で、デンタルエックス線写真では発見できないような微細な病変も発見することが出来ます

CTとCT画像

下の画像はCTで撮影したものです。

赤丸がついている部分が根尖病巣と呼ばれる問題が出ている部分です。
レントゲンでも根尖病巣の有無は判断可能(ぼんやり黒く映ります)ですが、CTを利用することでレントゲンでは見えない部分も可視化することができ、より一層精密な診査・診断、そして治療が可能になります。

取り組み3 「再発防止」ラバーダムの活用

ラバーダム活用

ラバーダム防湿は、根管治療を成功させるためには必須のものであり、かつ、実施している医院さんが少ないのが現状です。

ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせて口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防止する道具です。
ラバーダムを使用することで、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。

逆を言えば、ラバーダム防湿を行わないで行う根管治療は細菌感染の可能性が高まり、再治療の原因ともなります。

取り組み4 柔軟性を持つ「ニッケルチタンファイル(Ni-Tiファイル)」

ニッケルチタンファイル

根管治療では、虫歯に侵された神経を除去するために「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。
このファイルは大きく分けて二種類あり、ひとつが「ステンレスファイル」、もうひとつが「ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)」というものです。

多くの歯科医院ではステンレスファイルのみを使用していますが、当院では十分な柔軟性を持ち、より神経を除去できるニッケルチタンファイルも同時に導入しています。これにより、患者様の歯を残すための精密根管治療が可能となるのです。

取り組み5 根管内を綺麗に洗浄・殺菌する「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」

根管治療では、ファイルと呼ばれるステンレス製のヤスリのような器具で、根管内の汚れを削っていきます。ヤスリでものを削ると細かな削りカスが出るのと同様に、根管治療でもファイルで歯質を削る際にカスが出ます。このカスにはたくさんの菌が存在していますので除去しなければならないのですが、手用の器具だけではしっかりと除去できません。

この問題を解決するのが「EDTA」、「次亜塩素酸ナトリウム」という薬剤です。 専門的な話になりますので詳細は割愛させて頂きますが、簡単にご説明をしますと、これらの薬剤は、ファイルで生じた削りカスを溶かし、消毒することで根管内をクリーンな状態にし、病気の再発を防ぐものです。当院では、これらの薬剤を用いて根管治療を行っております。

EDTA次亜塩素酸ナトリウム

取り組み6 根管治療専門医との連携

どうしても治療が難しい症例が存在します。
通常であれば、抜歯の運命をたどりますが、私たちは最後の最後まであきらめません。
当院では根管治療専門医とも連携しておりますので、その専門医と連携を取りながらなんとか歯を残す方向で対応させていただきます。
最終的に抜歯となる場合でも、患者様が納得されるまでご説明させていただきます。

戸田おとなこども歯科

Tel:048-229-0130

WEB予約

診療時間
09:30 ~ 14:00--
15:00 ~ 19:00--
  • ※ 金曜・日曜は休診
  • ※ ▲不定期

このページの先頭に戻る